産後の腱鞘炎でつらい痛み。サポーターすれば治る??いつまで辛いのが続くのか?奈良で産後ケア整体なら☆Physio roomつぐ穗がおすすめ

query_builder 2022/11/26
産後ケア
D23F32A3-182D-4E00-89C7-AFEB25922817

産後の腱鞘炎でつらい痛み。

→サポーターすれば治る??

→いつまで辛いのが続くのか?

奈良で産後ケア整体なら☆

つぐ穗がおすすめ


よく訴えられる症状として↓


*恥骨痛

*骨盤帯痛(骨盤後ろや周りの痛み)

*腹直筋離開による内臓の不快感

*腱鞘炎(指先)

*ぽっこりお腹

*股関節の痛み

*膝の痛み

*腰の痛み

*首・肩こり

*頭痛

*倦怠感

*尿もれ

*湯もれ(お風呂上がりに膣からお湯が出てくる)

*性交時痛


などがありますが、今回はその中の

腱鞘炎について。


なぜ、腱鞘炎が起こるのでしょうか。


まず、産後すぐのママは

〈お腹に力を入れることを忘れている〉

状態。今まで、おっきいものがお腹の中に10月10日あって急に出ていく。


いわゆる”空洞”状態になります。

(正確には空洞は体の中にはないけれど)


お腹に力が入らないので、背骨で立つしかない。

積み木を積んで、立っているような状態。


元々女性は筋肉量が男性より少なく骨性支持になる生き物

それが、もっと「骨だけで立つ」ような状態になるわけです。


体幹部分に力が入らないため、

どうしても末端(指先)に負担がかかりやすい。


ただでさえ、そんな体なのに、

日に日に重くなるふわふわな赤ちゃん・・・


可愛いんだけど・・・


抱っこするだけでも負担・・・

というママも少なくありません。

そこで兄弟がいるママさんは、より大変。

20kgの子どもを抱っこしたり、

家事や育児にバタバタしたり。

それはどこか痛くなるのも不思議じゃない。


そこで、腱鞘炎と診断され、手に注射痛み止めを打たれたとしても根本解決には程遠いのです。


だって、ただ単に

〈手の使いすぎで炎症が起きた〉

わけではないんだから。


なぜ、手の末端に負担がかかったのか?ということを紐解いて解決していくことが重要なんです。


ただ、痛み止めでマシになったとか、誤魔化して過ごした結果、更年期以降にくるあちこちの不調。


・・・実際、そういった患者さんがクリニックには多くいらっしゃいます。


クリニックで働いて、私は感じました。


「この人が、産後ケアをしていれば、今こんなに困り果ててはいなかったのかもしれない。手術をする前に出会いたかった」と。


だから、私は産後ママさんを応援したい


自分の未来は自分で作ります。


子育てを有意義にするために。

家族みんなが笑顔になるためにはママ笑顔になることが必要。


日本のママさんを応援しています!


産後3年未満ママを応援!

通常料金より格安に設定しています!

是非奈良市にある女性専用整体Physio room つぐ穗へお越し下さい。


P.S 産後は何年経っても産後。

だから気づいた今が一番若いので、今、ケアを始めて下さい!

----------------------------------------------------------------------

女性がからだに制限を感じず

好きなことを好きなだけ出来る人生を

無駄な医療の削減、必要な医療の存続のため

奈良市・整体院つぐ穗

----------------------------------------------------------------------

住所:奈良県奈良市朝日町

最寄駅:近鉄あやめ池駅

電話番号:070-1806-2960

----------------------------------------------------------------------