痛み止め飲んで治る?痛みに支配されているなら奈良の整体院へ
自分の人生を最期まで楽しむ・豊かに生き抜きたい人はこちら!!
先日、同年代の友人と喋っている時に「世間の一般」を強く感じた出来事。
「2人目産んでから腰痛くてー。」
「痛み止め飲んで、旦那に一日子ども任せて寝てたら治ったわ」
「マッサージたまに行くけど、行ったって治らんしな〜。くみちゃんの整体院も高いし、行きたいけど行かれへんわ薬で治るから大丈夫かなと思って」
確かに、
・マッサージ行っても治らない
・私の整体院は保険外なので安くは無い
・寝ていたら治った
っていうのは正解◯
でも、強く言いたい‼︎
"痛み止め飲んだから治った" は、違います‼︎
(私もかつて、幼少期時代は薬を多用している子でしたが)
例えば
よく聞く痛み止め2種
ロキソニン
→プロスタグランジンを生成するシクロオキシゲナーゼという酵素を阻害、プロスタグランジンの産生を抑制し、痛み・発熱・炎症の症状を抑える。
リリカ
→Caの流入を抑制して、神経伝達物質の放出を抑えることで、ニューロンの伝達を遮断し、痛みを止める。
........ ........ ........
どちらも、 〇〇を抑制して、抑える薬なんです。 いわば、 床が、臭いなー臭うなー ってなった時に、 ラップでビッチリ蓋をして 匂わなくなった状態。
その部分はきれいに蓋されて"匂わなくしている"から、一見「何も無い」様にみえるんだけど、実は底の方では色んな所に繋がっていて、 どんどん臭い匂いの元は発酵(?)していくので、キツくなってくる。
そして、ちょっとまたお隣の床から、じんわり匂いは広がってくる。 痛み止めを何回も使うということは、そういう状態かなと思うんです。
だから、 一年に一回、
ぎっくり腰になっていたのが、 一年に2回になり、 季節毎に繰り返す... といった状態になる。
私も、幼少期はステロイドと正露丸が友達みたいな子だったので、
「今すぐなんとかしたいその痛み」
に、痛み止めを使う気持ちは分かる
でも、それじゃあ良くならない事も知っている今、そんな人を目にすると歯がゆい
→仕事行かないといけないから
→痛くて眠れないから
で、痛み止め使うのは、この社会で生きていくためにも必要だし、絶対ダメ‼︎とうことじゃなくって。
痛み止めを使うことの
メリット
デメリット
理解した上で、知った上で、時と場合に応じて利用できたら良いかなと思う。
........ ........ ........
「「え〜‼︎そんなの知らなかった〜‼ちょっと痛かったら不安やし飲むやん〜‼︎︎くみちゃんは専門家だから〜‼︎ 痛くなくなったら治ったと思うやん〜‼︎」」
↑それは、知らなかっただけで、私が医療系資格を持っていることとは関係無くアンテナを張っているか否かだけ。
私の投稿を見て下さる人は、そういうアンテナがあるから目に留まっているのだと思うので、 自分の身体に起こっている事ってなんだろう?? を見つめて頂きたいなぁと思います。
痛み止めのんで、痛みを抑えた けど、さっきの痛み、
→何のサインかな?
→身体は何を伝えているのかな?
ここに目を向けられれば、 色々なモノが拗れて悪化し、手遅れになる事なく、過ごせる。
無駄な医療費も削減出来るし、 健康寿命を延ばせるし やりたい事をし続けられる人生を送れる。
何を選んで、どう生きるかは 全くもって、個人の自由
あなたは、どんな人生を選びますか⁇ ♡
奈良市の女性専用整体院
Phyiso room つぐ穗へ今すぐご相談下さい!
(どうにもならなくて困っている男性も、まずご相談は受け付けています!)
・アセスメント
・カウンセリング
は無料です
LINEの友達追加で検索!
→ @398tycto
人生をより豊かに
じぶんの人生を生きるために
Physio room つぐ穗
住所:奈良県奈良市朝日町
最寄駅:近鉄あやめ池駅
電話番号:070-1806-2960
NEW
-
2023.05.07
-
2023.04.28理学療法士資格保有者...公式LINE登録してメディアやお医者さんが教えてく...
-
2023.04.24痛み止め飲んで治る?...自分の人生を最期まで楽しむ・豊かに生き抜きたい...
-
2023.04.24「あなたは自分の人生5...いきなりなんの話??と思ったと思いますが、とっ...
-
2023.04.23Instagram配信も定期的...これ、書いているのは4月。今年は桜が咲くのが早か...
-
2023.04.20奈良市のアラフォー女...40歳が近づき感じたこと私のなんでもない、呟きで...
-
2023.04.06膝人工関節術後のリハ...【やっぱり細胞が覚えていた】奈良市・あやめ池で...
-
2023.04.03奈良市の女性で整体院...理学療法士は、医療機関で医師の指示のもと、患者...